平成十(1998)年度 日本佛敎學會年報 第六十四號
仏教における共生の思想
本号掲載の論文は、すべて平成十(1998)年10月03・04日の両日、高野山大学を会場として開催された本学会の学術大会において発表されたものである。本号の編集事務は花園大学において行なった。
論文
題目 | 著者 | |
---|---|---|
不共生と共生、そして非共生 ―菩薩型サンガを目指して― | 吉津 宜英 | |
共生の関係論 ―「障害者介助」の現場から《解放》への越境を問う― | 高石 伸人 | |
横尾弁匡師と共生浄土 | 大南 龍昇 | |
『人間と大地』(L・クラーゲス)と法華經・涌出品のアーカーシャ | 小谷 幸雄 | |
道元禅師における「共生」の世界 | 菅原 諭貴 | |
道元禅師における仏祖との共生について | 石井 清純 | |
明恵における「共生」の概念 | 鈴木 善鳳 | |
日蓮にみる共生の思想 ―寛容思想を考える― | 三輪 是法 | |
日蓮聖人教学にみる共生の思想 | 庵谷 行亨 | |
親鸞における共生の思想 ―特に一切有情の救いについて― | 浅井 成海 | |
親鸞における共生の思想 | 新井 俊一 | |
親鸞と共生 | 清基 秀紀 | |
親鸞における「共生」の問題 ―念仏停止をめぐる「魔」との共生― | 名畑 崇 | |
往生と共生 ―法然浄土教とその展開― | 藤本 淨彦 | |
叡尊と忍性の社会事業 ―戒律から見た共生の思想― | 釋舎 幸紀 | |
放生思想における共生 | 桑谷 祐顕 | |
浄土教と共生の思想 ―環境倫理との接点を求めて― | 梯 信暁 | |
浄土教における共生の思想 ―法蔵菩薩の誓願にみる家・家族の問題― | 能仁 正顕 | |
『法華経』常不軽菩薩の考察 ―共生の思想にかかわって― | 苅谷 定彦 | |
共生としてのインド唯識の新生面 | 片野 道雄 | |
共生原理としてのサマヴァサラナの可能性 | 小林 圓照 | |
仏教民俗行事の自然調和について ―色彩環境の分野から― | 五十嵐 眞之 | |
親鸞にみる共生の思想 | 尾畑 文正 | |
インド・ネパールの観自在研究序説 ―トラーイロークヤヴァシャンカラ世自在の図像にみる寛容・宥和の表現― | 佐久間 留理子 | |
『入菩薩行論』のレトリック ―施物をめぐるねたみ― | 大西 薫 | |
波羅夷殺戒の一解釈 ―『根本説一切有部毘奈耶』の<Upasena物語>について― | 沼田 一郎 | |
MlecchaとTuruṣka | 村上 幸三 | |
共生と縁成 | 木村 清孝 | |
共生の原理としての非暴力(不殺生) | 菅沼 晃 | |
『初会金剛頂経』における利他の思想 | 乾 仁志 |
書誌情報
書誌名 | 平成十(1998)年度 日本佛敎學會年報 第六十四號 仏教における共生の思想 |
---|---|
発行 | 平成十一(1999)年05月25日 |
印刷 | 平成十一(1999)年05月20日 |
編集兼発行者 | 鷲阪宗演 京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1 花園大学内 |
印刷者 | 井上四郎 京都市中京区東洞院通三条上ル |
発行所 | 日本佛教学会西部事務所 〒604-8456 京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1 花園大学内 |
著作権 | © 1999. |
複写される方へ
本誌に掲載された著作物を複写したい方で、(社)日本複写権センターと包括複写許諾契約を締結されている企業の従業員以外の方は、著作権者から複写権等の行使の委託を受けている下記の団体から許諾を受けて下さい。著作物の転載・翻訳のような複写以外の許諾は、直接日本佛教学会へご連絡下さい。
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-41 乃木坂ビル 学術著作権協会
TEL:03-3475-5618 FAX:03-3475-5619
E-mail:kammori@msh.biglobe.ne.jp
アメリカ合衆国における複写については、次に連絡して下さい。
Copyright Clearance Center, Inc
222 Rosewood Drive, Danvers, MA 01923 USA
Phone:(978)750-8400 FAX:(978)750-4744 www.copyright.com