平成十五(2003)年度 日本佛敎學會年報 第六十九號
家族のあり方と仏教
本号掲載の論文は、すべて平成十五(2003)年09月12・13日の両日、大正大学を会場として開催された本学会の学術大会において発表されたものである。本号の編集事務は佛教大学において行なった。
論文
題目 | 著者 | |
---|---|---|
初期佛教家族倫理と婆羅門法 | 土田 龍太郎 | |
他者と自己 ―縁起について― | 立川 武蔵 | |
中国における居士仏教の成立と諸相 | 星宮 智光 | |
伝教大師における円戒の顕揚 ―『顕戒論』の「夫婦可伝」をめぐって― | 池田 宗讓 | |
朝鮮王朝に見る女性と仏教 ―仁粋大妃と仏教― | 中島 志郎 | |
親鸞聖人の妻帯について | 紅楳 英顕 | |
真宗者の家族論 ―仏教、人間、家族― | 山崎 龍明 | |
家族 ―信仰共同体の復興に向けて ―浄土真宗の立場から― | 藤 能成 | |
家に開かれる仏道 | 中川 皓三郎 | |
譬喩にみる日蓮の家族観 ―夫婦に関する説示を中心に― | 髙森 大乗 | |
日本近世の仏教倫理と家族像について | 藤谷 厚生 | |
密教学と密教福祉 | 佐藤 正伸 | |
寺と家族・寺の家族 ―近代仏教における「家」の問題― | 熊本 英人 | |
生の絆・縁の絆・家族の絆 | 藤堂 俊英 | |
戦没者遺族と仏教教団 | 菱木 政晴 | |
宮沢賢治の仏教信仰と家族 | 菅原 諭貴 | |
仏教的救いとペット | 榊 義孝 | |
シンポジウム「家族のあり方と仏教」 | ―― | |
家族と仏教女性組織について ―大谷派婦人法話会機関誌『婦徳』を手がかりとして― | 佐賀枝 夏文 | |
倫理観構築の視点 | 内藤 昭文 | |
生殖医療と仏教 ―家族像転換の時代をどう迎えるか | 宮本 均 | |
チベット仏教における継承・相続 | 四津谷 孝道 | |
家長と祭火 ―ヴェーダの宗教における家族― | 土山 泰弘 | |
アティシャの家族に関する記述について ―『中観優波提舎開宝篋』と『菩提心釈』の引用をめぐって― | 宮崎 泉 | |
律蔵が示す比丘と家族の関係 | 山極 伸之 | |
パーリ四ニカーヤに説かれる先祖・施餓鬼供養 | 藤本 晃 | |
仏教と家族生活 ―サカ・クシャン時代を中心として― | 髙橋 堯英 |
書誌情報
書誌名 | 平成十五(2003)年度 日本佛敎學會年報 第六十九號 家族のあり方と仏教 |
---|---|
発行 | 平成十六(2004)年05月25日 |
印刷 | 平成十六(2004)年05月20日 |
編集兼発行者 | 髙橋弘次 京都市北区紫野北花ノ坊町96 佛教大学内 |
印刷者 | 井上一 京都市中京区東洞院通三条上ル |
発行所 | 日本佛教学会西部事務所 〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96 佛教大学内 |
著作権 | © 2004 The Nippon Buddhist Research Association. |
ISSN | 0910-3287 |
複写される方へ
本誌に掲載された著作物を複写したい方で、(社)日本複写権センターと包括複写許諾契約を締結されている企業の従業員以外の方は、著作権者から複写権等の行使の委託を受けている下記の団体から許諾を受けて下さい。著作物の転載・翻訳のような複写以外の許諾は、直接日本佛教学会へご連絡下さい。
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-41 乃木坂ビル 学術著作権協会
TEL:03-3475-5618 FAX:03-3475-5619
E-mail:kammori@msh.biglobe.ne.jp
アメリカ合衆国における複写については、次に連絡して下さい。
Copyright Clearance Center, Inc
222 Rosewood Drive, Danvers, MA 01923 USA
Phone:(978)750-8400 FAX:(978)750-4744 www.copyright.com