平成二十二(2010)年度 日本佛敎學會年報 第七十六號
経典とは何か ―仏説の意味―
本号掲載の論文・コメントは、すべて平成二十二(2010)年09月15・16日の両日、大谷大学を会場として開催された本学会の学術大会において発表されたものである。本号の編集事務は佛教大学において行なった。
なお、セッションコメントは、コメンテーターに対して「各セッションの様子が分かる形」で執筆を依頼した。
万が一、論文とセッションコメントの内容に齟齬が生じていれば、その責は編集部にあることをお断りしておく。
論文
| 題目 | 著者 | |
|---|---|---|
| 親鸞思想における釈尊の教説の意味 | 玉木 興慈 | |
| The Significance of Śākyamuni's Teachings in Shinran's Thought | Koji Tamaki | |
| 聞の成就としての仏説 ―親鸞の眼を通して― | 一楽 真 | |
| The Buddha's Teaching on the Realization of Hearing from the Viewpoint of Shinran | Makoto Ichiraku | |
| 親鸞における経典観 | 普賢 保之 | |
| Shinran's Views on the Sūtras | Yasuyuki Fugen | |
| 初期唯識思想における空性相応経典の問題 ―『瑜伽師地論』菩薩地を中心に― | 廣澤 隆之 | |
| Problem of Śūnyatāsaṃprayukta Sūtranta in Early Vijn̂ānavāda : The religions features in Bodhisattuabhūmi | Takayuki Hirosawa | |
| 仏の教説とイメージの変容 | 立川 武蔵 | |
| Changes in the Doctrines and Images of the Buddha | Musashi Tachikawa | |
| 経の文言と宗義 ―部派佛教から『選択集』へ― | 本庄 良文 | |
| The Buddha's Words in the Sūtra and Their Sectarian Interpretations from Nikāya Buddhism to Honen's Senchaku Hongan Nenbutsushū | Yoshifumi Honjo | |
| 中国・日本仏教における「仏説」の意味 ―天台智顗と日蓮の場合― | 藤井 教公 | |
| The Meaning of Buddha-Vacana in Chinese and Japanese Buddhism | Kyouko Fujii | |
| 時宗教学における仏説について | 長澤 昌幸 | |
| Buddha's Teachings in The Ji Sect | Masayuki Nagasawa |
セッションコメント
| 題目 | 著者 | |
|---|---|---|
| セッションNo.1の発表に対するコメント ―親鸞における真実教の意義― | 内藤 知康 | |
| The Meaning of the True and Real Teaching in Shinran : A Response to Professors Tamaki, Ichiraku,and Fugen | Tomoyasu Naito | |
| セッションNo.2の発表に対するコメント | 三友 健容 | |
| Comments on the Papers on The Meaning of Buddhist Sūtras | Kenyo Mitomo | |
| セッションNo.3の発表に対するコメント | 頼富 本宏 | |
| Comments on the Presentations in Session 3. | Motohiro Yoritomi | |
| セッションNo.4の発表に対するコメント ―アビダルマ仏教における仏説の意義― | 池田 練太郎 | |
| Significance of the Buddha's Words in Abhidharma Buddhism | Rentaro Ikeda | |
| セッションNo.5の発表に対するコメント ―経典研究の可能性を再考する 三氏への応答として― | 下田 正弘 | |
| Reconsidering Research on Sūtra literature in Japan | Masahiro Shimoda | |
| セッションNo.6の発表に対するコメント ―智顗・日蓮と禅― | 石井 修道 | |
| Zhiyi,Nichiren and Zen (Commentary) | Shūdō Ishii | |
| セッションNo.7の発表に対するコメント ―日蓮と一遍― | 佐々木 馨 | |
| Nichiren and Ippen | Kaoru Sasaki |
発表要旨
| 題目 | 著者 | |
|---|---|---|
| 日蓮の経典観 | 北川 前肇 | |
| The reception of Buddhist Sūtra by Nichiren | Zencho Kitagawa | |
| satyaとdharma(再考) | 金沢 篤 | |
| Satya and Dharma | Atushi Kanazawa |
論文
| 題目 | 著者 | |
|---|---|---|
| 仏説と祖説 | 小林 圓照 | |
| The Teachings of the Buddhas and Patriarchs | Ensho Kobayashi | |
| 『大般涅槃経』(南伝)における釈尊「三ヶ月後の入滅」の意味 | 新井 俊一 | |
| On the Meaning of Śākyamuni's Announcement of Attaining Nirvāṇa after three Months | Toshikazu Arai | |
| 「経典」‘sūtrānta’ ―‘sūtrānta’の玄奘訳語「経典」を巡って― | 室寺 義仁 | |
| Jing diăn ‘Sūtrānta’ : The term ‘sūtrānta’ and The Translation ‘jing diăn’ by Xuan-zang's | Yoshihito Muroji | |
| 『遊行経』における説法の意味 | 福田 琢 | |
| Features of Discourse in The Mahāparinibbāna Suttanta | Takumi Fukuda | |
| アビダルマ文献に見える仏説の正しさの根拠に関する考察 ―『識身足論』の三世実有論証をもとに― | 飛田 康裕 | |
| On the Criterion of the Rightness of the Buddha's Sermons in Abhidharma Literature | Yasuhiro Tobita | |
| 仏陀所説の保存をめぐって ―記憶と筆記の諸問題― | 阿 理生 | |
| Preservation of the Budda's Teachings : Memory or Writing ? | Risyo Hotori | |
| upāya-kauśalyaは二重構造を有するか? | 池上 要靖 | |
| Dose the Upāya-Kauśalya Have Dual Formation? | Yosei Ikegami | |
| 大乗仏説論から見た仏説の意味 | 藤田 祥道 | |
| On the Meaning of the Words of the Buddha Assuming that the Buddha Taught the Mahāyāna | Yoshimichi Fujita |
書誌情報
| 書誌名 | 平成二十二(2010)年度 日本佛敎學會年報 第七十六號 経典とは何か ―仏説の意味― |
|---|---|
| 発行 | 平成二十三(2011)年08月10日 |
| 印刷 | 平成二十三(2011)年07月30日 |
| 編集兼発行者 | 福原隆善 京都市北区紫野北花ノ坊町96 佛教大学仏教学部 |
| 印刷者 | 井上一 京都市中京区東洞院通三条上ル |
| 発行所 | 日本佛教学会西部事務所 〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96 佛教大学仏教学部 |
| 著作権 | © 2010 The Nippon Buddhist Research Association. |
| ISSN | 0910-3287 |
複写される方へ
本誌に掲載された著作物を複写したい方で、(社)日本複写権センターと包括複写許諾契約を締結されている企業の従業員以外の方は、著作権者から複写権等の行使の委託を受けている下記の団体から許諾を受けて下さい。著作物の転載・翻訳のような複写以外の許諾は、直接日本佛教学会へご連絡下さい。
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-41 乃木坂ビル 学術著作権協会
TEL:03-3475-5618 FAX:03-3475-5619
E-mail:kammori@msh.biglobe.ne.jp
アメリカ合衆国における複写については、次に連絡して下さい。
Copyright Clearance Center, Inc
222 Rosewood Drive, Danvers, MA 01923 USA
Phone:(978)750-8400 FAX:(978)750-4744 www.copyright.com