日本佛教学会2011年度学術大会(第81回大会)
経典とは何か ―経典の成立と展開受容―

2011年8月30日(火)

発表題目レジュメ発表者コメンテーター
9:00 - 9:20経典研究の観点と方法を考える
〈キーワード〉:「原典解明学」、「伝統宗乗学」、「構造機能分析」
[ PDF ] 伊藤 瑞叡
(立正大学)
荒牧 典俊
(大阪大学)
9:20 - 9:40涅槃の諸相と初期仏教経典
〈キーワード〉:「ヴァンギーサ経」、「abhinibbuta複合語」、「parinibbuta」
[ PDF ] 富田 真理子
(大阪大学)
9:40 - 10:10コメント・質疑応答
10:10 - 10:40休憩
10:40 - 11:00般若経の成立過程 渡辺 章悟
(東洋大学)
斎藤 明
(東京大学)
11:00 - 11:20文殊問経の成立と受容
〈キーワード〉:「文殊問経」、「文殊般若」、「齋会」
[ PDF ] 伊藤 進傳
(叡山学院)
11:20 - 11:50コメント・質疑応答
12:00 - 13:00理事会
13:00 - 13:20インド仏教における法華経の成立と展開
〈キーワード〉:「『法華経』」、「如来の言葉(bhāṣya)」、「「意図をもって語られる言葉」(saṃdhābhāṣya)」
[ PDF ] 片山 由美
(広島大学)
望月 海慧
(身延山大学)
13:20 - 13:40大乗仏典の呼称をめぐって―sūtra の用例を中心に
〈キーワード〉:「sūtra」、「経題」、「用例」
[ PDF ] 米澤 嘉康
(大正大学)
13:40 - 14:00観自在信仰を説く経典に関する一考察―『カーランダ・ビューハ・スートラ』を中心に―
〈キーワード〉:「観自在」、「『カーランダ・ヴューハ・スートラ』」、「ネパール」
[ PDF ] 佐久間 留理子
(名古屋大学)
14:00 - 14:40コメント・質疑応答
14:40 - 15:00休憩
15:00 - 15:20『大阿弥陀経』の成立と展開
〈キーワード〉:「「生天」に替わる「往生」」、「 アフラ・マズダ神vsアミターバ仏」、「中国仏教としての浄土教」
[ PDF ] 苅谷 定彦
(種智院大学)
大田 利生
(龍谷大学)
15:20 - 15:40無量寿経の成立と展開について
〈キーワード〉:「無量寿経」、「大乗仏教」、「菩薩」
[ PDF ] 高橋 審也
(武蔵野大学)
15:40 - 16:10コメント・質疑応答
16:10 - 総会
17:40 - 記念写真撮影・懇親会

2011年8月31日(水)

発表題目レジュメ発表者コメンテーター
9:00 - 9:20『大般涅槃経』漢訳とその重訳チベット語訳の成立と展開
〈キーワード〉:「大般涅槃経」、「チベット語重訳」、「梵行品」
[ PDF ] 佐藤 直実
(京都大学)
松本 史朗
(駒澤大学)
9:20 - 9:40涅槃経における無我と我の教説
〈キーワード〉:「秘密蔵」、「伊字の三点」、「本有今無偈」
[ PDF ] 織田 顕祐
(大谷大学)
9:40 - 10:10コメント・質疑応答
10:10 - 10:40休憩
10:40 - 11:00インド密教における『秘密集会タントラ』の受容と展開
〈キーワード〉:「『秘密集会タントラ』」、「ジュニャーナパーダ流」、「釈タントラ」
[ PDF ] 菊谷 竜太
(東北大学)
廣澤 隆之
(大正大学)
11:00 - 11:20『初会金剛頂経』の仏典としての意義
〈キーワード〉:「金剛乗」、「善説」、「如来の出現」
[ PDF ] 乾 仁志
(高野山大学)
11:20 - 11:50コメント・質疑応答
12:00 - 13:00理事会
13:00 - 13:20南北朝時代における中国撰述経典の成立について
〈キーワード〉:「『仁王般若経』」、「『歴代三宝紀』」、「中国編集経典」
[ PDF ] 水野 荘平
(愛知学院大学)
伊吹 敦
(東洋大学)
13:20 - 13:40江戸期曹洞禅僧の経典・文字観―独庵玄光と天桂伝尊を中心に―
〈キーワード〉:「独庵玄光」、「天桂伝尊」、「不立文字」
[ PDF ] 松田 陽志
(駒澤大学)
13:40 - 14:10コメント・質疑応答
14:10 - 14:40休憩
14:40 - 15:00占察経の成立と受容―なぜ占いが必要とされるか
〈キーワード〉:「好相行」、「夢見(夢占い)」、「『日本霊異記』」
[ PDF ] 師 茂樹
(花園大学)
坂本 廣博
(叡山学院)
15:00 - 15:20『金光明経』の成立と展開
〈キーワード〉:「金光明経」、「金光明最勝王経」、「護国儀礼」
[ PDF ] 藤谷 厚生
(四天王寺大学)
15:20 - 15:50コメント・質疑応答
15:50 - 16:20休憩
16:20 - 16:40日本仏教における疑経の受容と生成
〈キーワード〉:「日本撰述疑経」、「漸誘釈」、「日本霊異記」
[ PDF ] 落合 俊典
(佛教大学)
大久保 良峻
(早稲田大学)
16:40 - 17:00日本撰述の偽経典について
〈キーワード〉:「日本撰述経典」、「大乗授戒経」、「延命地蔵経」
[ PDF ] 蓑輪 顕量
(東京大学)
17:00 - 17:30コメント・質疑応答

これまでの学術大会

大会開催校
2024年度学術大会 「仏教と病」広島大学
2023年度学術大会 「仏教と病」駒澤大学
2022年度学術大会 「衆生 いのちあるもの」佛教大学
2021年度学術大会 「衆生 いのちあるもの」大正大学
2019年度学術大会 「仏教と日本 ―他文化・他思想との交流―」東洋大学
2018年度学術大会 「佛教と日本 ―「日本」的な仏教の特性―」同朋大学
2017年度学術大会 「人間とは何か ―人間定義の新次元ヘ―」 ―仏教から見る「人間」定義の新次元―東北大学
2016年度学術大会 「人間とは何か ―人間定義の新次元へ―」 ―仏教における「人間」定義の諸相―相愛大学
2015年度学術大会 仏教における実践を問う ―社会的実践の歴史と展望―東京大学
2014年度学術大会 仏教における実践を問う ―社会的実践の理念―種智院大学
日本佛教学会学術大会日本佛教学会2011年度学術大会(第81回大会)